2016年6月16日木曜日

蓮舫の都知事選出馬は大迷惑


http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20160615-OYT1T50170.html?from=ytop_main1

記事によれば、「民進党内で立候補を求める声が出ている蓮舫代表代行は、「仲間の思いや声は大事にしたい」と出馬に含みを持たせた。」そう。



やっとのことで不義者を追い出し、疲労困憊の最中にある都民1000万人の行く末を、軽々しく「仲間の思い」なんてものと引き換えられる、その無頓着さ、意識のセコさは、舛添と同レベルか、それ以下。

立候補さえ辞退願いたい。



愛郷愛国。




Asus ROG Geforce GTX 1070 Strix OC の2.0 GHz ベンチ


http://www.pcgameshardware.de/Nvidia-Pascal-Hardware-261713/Tests/Asus-Geforce-GTX-1070-Strix-Test-1198327/

GPUブースト値が2.012 GHzだってさ。















ASUS ROG STRIX GeForce GTX 1080 vs. MSI、GIGABYTE ベンチ


http://www.guru3d.com/articles-pages/asus-rog-strix-geforce-gtx-1080-review,1.html

システム:

MSI X99A GODLIKE Gaming
Core i7 5960X (Haswell-E) @ 4.4 GHz on all eight cores
16 GB (4x 4096 MB) 2,133 MHz DDR4

Windows 10 64-bit
DirectX 9/10/11/12 End User Runtime (Download)
AMD Radeon Software Crimson Driver 16.5.3.x (Download)
NVIDIA GeForce Driver 368.39 (Download)



DX12: Hitman (2016)





OpenGL: DOOM (2016)





DX11: Fallout 4





DX11: Grand Theft Auto V






NvidiaはGTX 970、980、980 Tiを値下げするだろうってさ


http://www.dvhardware.net/article64619.html

これは、AIBパートナーの在庫処理が目的で、6月13日から7月31日の間、集中的に売り切りが行われるよう。

値下げの指標は以下。

GeForce GTX 980 Ti: $125(13,298円)
GeForce GTX 980: $75
GeForce GTX 970: $25



欧州の一部じゃ、期日通り、値下げが始まってるらしいけど、米国市場を優先した在庫処理ということで、記事元のベルギー人の書きようは、幾らか歯切れが悪い。

日本でもそうだけど、最近、同様に代理店が介在する欧州の記事は、より安い米国の実売価格との差を印象付けるものが増えてる気がする。




2016年6月15日水曜日

舛添要一都知事が今日午前、都議会議長に辞職願を提出


http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160615-OYT1T50091.html?from=ytop_main1


前代未聞、今世紀最悪のセコさで都民の血税をネコババの如く使い込んだ挙句、第三者委への責任丸投げ、給与50%以上カット等、意味不明の居座り工作に明け暮れた舛添が、ようやく都庁を去る。

これで安倍も参院選を前に、ほくそ笑むだゼ。



直接、事の起こりになったのは、3月に表明された南鮮学校への都有地貸与案だったと思う。

ここに産経新聞が大きな疑問符を付けた。

その後に舛添の卑行が次々発覚する。



当時、産経に載った舛添の顔写真は、ビックリするほど脂ぎった赤ら顔で自信満々。

都民の不満を伝えた記者に対する「都民とは誰の事? 1000万人いるんですよ」という開き直り方もコワいもの無しの様相だった。

その時、嘗ての知人らの「裏の中にも裏の有る人」の表情が、それと重なったのね。

その中には、以前に書いた、次から次へと肝臓ガンで死んでいった人達もいる。

また、忘れられないのは、麻生太郎さんの総理辞任直前の顔…



だから、その表情は、ただ事じゃないと思った。

で、おっちゃん、舛添の辞任へ執着した。



都知事の連続辞任を訝る声もあるけど、これは、むしろ、都民の建設的で健康的な意識の結果で、裁くべきは、どんどん裁かにゃあかん。

その意味じゃ、前回も、今回も、分かり易い事態だったと思う。




Call of Duty: Infinite WarfareとModern Warfare RemasterのE3トレーラー


http://www.dvhardware.net/article64606.html の記事によれば、ゲームは2016年11月4日に発売予定。

Infinite Warfareの宇宙戦を含むことになったビデオ評価は、この手のモノからするとメッチャ悪い。

Modern Warfare Remasterは、グラフィックを練り直したもので、Infinite WarfareのLegacy、Legacy Pro、Digital Deluxeの各エディションから利用できるそうだけど、日本版については分からんちん。



Infinite Warfare:





Modern Warfare Remastered:






2016年6月14日火曜日

For Honor: 2つのE3トレーラー


http://www.tweaktown.com/news/52579/new-honor-footage-shows-ancient-world-riven-medieval-war/index.html









Ubisoftによる中世の戦争を描いたゲーム。

プレーヤーは、侍、バイキング、騎士の3つの派閥から選択して参戦するよう。

もうすぐUbisoftの公式サイトでオープンベータテストも行われるって。
http://forhonor.ubisoft.com/game/en-us/home/

発売予定は米国で2017年2月14日。