http://www.techpowerup.com/223107/evga-geforce-gtx-1070-sc-pictured
2016年6月4日土曜日
EVGAはGeForceのために電源ソケットをカード後方へ移すL字アダプターを発表~
http://www.techpowerup.com/223105/evga-unveils-unique-l-shaped-vga-power-adapter



電源コネクタ部分をマザボ上のカードの後方に移すのは、LN2(液体窒素)を使ったOCとかで便利なんだそう。
いろいろ、汎用性が高そうだけど、これがカードにバンドルされるのか、販売されるのかは分からんちんだってさ。
Inno 3D GTX 1080 iChill X3のモニター上のGPU-ZスクショとX4のスペック
http://www.pcgameshardware.de/Nvidia-Geforce-Grafikkarte-255598/Videos/Inno3D-iChill-X3-Review-Test-1197291/
これは上記、ドイツPCGHのiChill X3テスト・ビデオからパクった。見難いんだけど…
ここのビデオはBloggerで表示できないのね。

Inno 3Dの1080スタイルは、980に比べてグっと良くなったと思う。
洗練された感じ。
チップの側面に当てるファンが追加されてるX4は、かなり欲しい。
Inno 3D GTX 1080 iChill X4スペック:
http://www.inno3d.com/products_detail.php?refid=237
Skylake-X / Kaby-Lake-Xを加えたIntel CPUの2017年前半ロードマップ
http://www.3dcenter.org/news/neue-intel-roadmap-zeigen-die-broadwell-e-nachfolger-skylake-x-und-kaby-lake-x-im-zweiten-quart

Skylake-X / Kaby-Lake-Xは、新しいソケット、2061ピンの「Socket R」に適合され、チップセットは、Kabylake、200シリーズの改定版が用いられ、
DDR4/2667サポートと、PCI Express 3.0による40-48レーンのサポートが適うよう。
2016年6月3日金曜日
ノートPCのためのNvidia GTX 1080M / 1070Mは存在しないかも知れないってさ
http://www.guru3d.com/news-story/rumor-nvidia-to-use-gtx-1070-and-1080-in-laptops.html
Nvidiaは、GTX 1080 / 1070クラスに限り、ノートPCにデスクトップ型GPUを流用する噂があるらしい。
このことは、先のGTX 1080Mと称されたノートの高ベンチマークと合致する。
ただし、ノート用GTX 1080 / 1070は、TDPが100Wほどに抑えられるため、クロックは、より低くなると見られてるそう。
また、GTX 1060以下にM仕様が残される可能性があると、記事は書いてる。
任天堂はNXの大量生産を今年後半から来年に延期したらしいってさ
http://www.digitimes.com/news/a20160530PD201.html
記事は、ゲームコンソールとしての強化とVR機能追加のため、遅れが出たとの情報を載せてる。
また、市場の縮小により、任天堂は、当初に予定した発注数2000万ユニットから、1000万ほどに半減されてるとも。
コンソールの製造は、日本のミツミ、ホシデンの他、40%が台湾Foxconnへ振り分けられてるそう。
そのFoxconnは、機器に関するコメントを避けたとかで、GPUに関しての詳細もない。
ニコンがD500と「EN-EL1 Li-ion01」バッテリー組み合わせによる不良を公表
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
昨日、ニコンは、EN-EL15の一部、裏面にLi-ion01の記載のあるバッテリーをD500に使用した場合、撮影可能コマ数がカタログ値に満たない場合を公表した。
EN-EL15には、Li-ion02もあるけど、そちらは問題ないとか。

ニコンは、EN-EL1 Li-ion01の無償交換に応じる。
D500の保証書、またはレシートのコピーが必要で、レシートの場合はD500の製品番号メモも必要。
それを添えて修理センターへ「着払い」でバッテリーを送付するか、ニコンプラザへ持ち込む。
送付の場合の納期は約1週間。プラザ持ち込みなら、その場で交換されるそう。
(- 人 -)
登録:
投稿 (Atom)