2016年2月27日土曜日

防波堤封鎖: 地域を牛耳れると錯覚した行政を導くために人は柵を越える


読売が南鮮慰安婦以上の不毛の記事に勤しんでる。

「はしごや板で…禁止区域の防波堤に絶えぬ釣り人」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160227-OYT1T50016.html?from=ytop_main6

何か理由でもあるんか?

あほ。



食は日本文化の基準。

でも、刺身と米の併合たる寿司は、文化を越えた文明の味がする。

美味いものへ、この創意こそ、世界が認めた日本人の基準。



そして、釣り人の誰もが、世の中で一番美味い魚は、自分で釣った魚だって知ってる。

それを止められるワケがない。

それを止めようなんて方が、どうかしてる。

そこからこそ学べ、行政、報道の偽善者ども。



行政偽善の象徴: 佐渡・赤泊港東突堤・泉田柵




2016年2月26日金曜日

ATSで渋滞を作る法則: コマンドとMOD


スピードリミッターを遵守することに只管、情念を燃やし、体制に阿ねるだけの不安感から自らの戯言に執着し、自らを鞭するドラッガーのようなサディスティックさの出現は、誰に迷惑をかけるじゃなし、シングルプレイでスイスイ、たった2面の惨めなマップを200キロオーバーで駆け抜けてるプレイヤーに干渉し、侮辱し、全体主義を強要する振る舞いを「ルール」と偽る点に於いて、一種の社会的リアリズムだね、多分…

そして、トラフィックゲームで起こす渋滞は、強力なプレイ的リアリズムってわけ。





と言っても、ETS2やATSは、システム上、ちっとも渋滞に強くない。

全然、考慮されてない。

渋滞情報もなければ裏道もない。

ただ、ライトやテールが並ぶだけで、真面目に取り合ってたら直ぐに自分が動けなくなり、挙句の延着…



ところが、ETS2にもATSにも、AI Traffics(他の自動車等)の「密度」を増やすコマンドが、ドキュ/ATS(ETS2)/「config.cfg」の中に、ちゃんとある。

おっちゃん、このこと、ず~~っと知らんで、「More AI Traffic」みたいなMODばっかを使ってた。



で、

これを機会に、.cfgコマンドを使う場合と、MODを使う場合で、ATSの場合を簡単に画像で比較してみた。



AIはプレイヤー位置を中心に出現して、MOD利用でも渋滞に至るまで一定時間(ゲーム内時間の10分ほど)を要する。

上下線が埋まるわけじゃなく、殆ど片側に限られるのは、ETS2、ATSも一緒。

ただ、現在は、まだ、SCSの動作設定が煮詰まってないらしく、ATSでのAI同士による接触事故が多発してて、その度に逐一、AIが動きを止めるもんだから、その影響も受けやすい。



〇.cfgコマンドで渋滞を起こす

「uset g_traffic "1.0"」の「""」の中に「0(トラフィックがゼロの状態)」から「10(最大)」の値を入れ、渋滞密度の設定が出来る。




(ちなみに、この設定はチートでも可。
「g_traffic 10」のように。





そして、コマンドの「g_traffic 0」をチート入力で確認。

場所はロサンゼルスの上り(?)合流(右側)先の交差点。





〇MODで渋滞を起こす

使ったのは、More AI Traffic for ATS。
http://www.modsats.com/more-ai-traffic-for-ats/ 54 KB





〇比較

※設定後、ゲーム内時間10分経過後の交差点。

コマンドの設定は「10」で、MODとの違いは殆ど分からへん…

コマンド:




MOD:





※合流方向。

ここで違いが出た。

画像じゃ分らないんだけども、MODのみ、看板の後方、渋滞の2列目の更に後方にも、実は渋滞が延びてる。

コマンド:




MOD:





取り敢えず、渋滞密度はMODが高そう。

また、コマンド、MODに関わらず、設定してからチートを開いてると、「license plate slots depleted !」(ナンバープレートが足りんちゃ!」と黄色で警告がズラーっと出てくる。




実際、ナンバーのない車もドンドン出て来る。

でも、ゲームプレイに支障はないようす。


2016年2月25日木曜日

ニコンが畳み掛けるネオ一眼: 低価格「B」シリーズ2機種を発表


機能併合のネオ一眼の魅力は、ネオ国家主義か、はたまた合理主義か?(。◕‿◕。)

広域ズームの横綱クラスとなったP900(35mm換算で24-2000mm)は、去年、むしろ品薄で話題だった。

このコンデジの広域ズーム、昔は広角側35mm止まりが普通で、頑張っても、せいぜい28mm。

それが、今回発表のB500は、超広角に迫る22.5mmってんだから羨ましい。



〇COOLPIX B7000(4月発売予定)
ニコンイメージ: http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/
ニコンダイレクト: http://shop.nikon-image.com/front/ProductVNA930JA.do?cid=JDSNS707780



予価: 59,940円(税込)

特徴:
・2029万画素
・1/2.3型原色CMOS
・35mm換算で24-1440mm相当の撮影画角
・f/3.3-6.5
・20M[5184×3888]の最大記録画素
・RAW記録方式に対応
・1/4000~1秒のシャッタースピード
・100~1600、3200(P、S、A、Mモード時)のISO感度
・4K UHD 3840×2160 29.97fpsビデオ録画に対応
・3型バリアングルモニター
・Micro-USB、Micro-HDMI入出力端子
・Wi-Fi
・EN-EL23バッテリー
・約125.0×85.0×106.5mmのサイズ
・約570gの重さ



〇COOLPIX B500(4月発売予定)
ニコンイメージ: http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/
ニコンダイレクト: http://shop.nikon-image.com/front/ProductVNA951JA.do?cid=JDSNS707781



予価: 35,100円(税込)

去年11月発売のL840(http://shop.nikon-image.com/front/ProductVNA770JA.do)より価格がちっと上がった。

特徴:
・1602万画素
・1/2.3型原色CMOS
・35mm換算で22.5-900mm相当の撮影画角
・f/3-6.5
・16M(高画質)[4608×3456]の最大記録画素
・1/1500~1秒のシャッタースピード(高速連写時の最高速は1/4000秒)
・125~1600、3200および6400(オート撮影モード時)のISO感度
・1920×1080(29.97fps)のビデオ録画に対応
・3型チルト式モニター
・Hi-Speed USB
・Wi-Fi
・アルカリ、リチウム単3形電池4本
・約113.5×78.3×94.9mmのサイズ
・約542gの重さ


2016年2月24日水曜日

ATS: Peterbilt 389、Scania Tの5000馬力、22速MODを配布~


American Truck Simulatorで登場した前進18速のトランスミッション。

22速(前進21速)は要らんけ?と思ったら、SCSの速度規制は益々頑強で、5000馬力エンジンと組み合わせても171キロが限界だった。

基本構造上、最高速はミッションが握ってるだね。

でも、ETS2と比較した場合、エンジンレスポンスは高く、このエンジンとミッションの組み合わせで、コース次第なら300キロオーバーが可能のよう。



で、配布。

MODの適用法は、.scsファイルをドキュ/ATS/MODへ入れ、ゲーム起動後に「MODマネージャー」を開き、左欄で任意をクリック、矢印クリックで「アクティブMODS」の右欄へ。



〇Peterbilt 389 (http://www.modsats.com/peterbilt-389-modified-truck-v-1-12-for-ats/ 187MB)

ダウンロード: http://www.gamechin.com/ats-mod/p389_5000hp_22g_ats.scs 直リンク/ 40KB


トランスミッションはスカニア製。








〇Scania T (http://atsmods.lt/scania-rjl-t-1-8-ats-port-by-solutech/ 162MB)

ダウンロード: http://www.gamechin.com/ats-mod/scaniat_5000hp_22g_ats.scs 直リンク/ 39KB





ニコンが「1」シリーズ描写性能を継承したコンデジ「DL」機3種を発表


コンデジとスマホ対決の妙は、レンズの集光能力差で、本来、描写力じゃ、スマホに勝ち目がない。

にも拘らず、ニコンは、コンデジの上を行く筈の「1」シリーズで価格競争に加わり、コストダウンのための細目レンズに没頭。

圧倒的優位に立ってるはずの描写力を脅かし始めた。

この憂いは、今回、発表された「DL」シリーズ3機で払拭されたかも知れない。

ニコンイメージ: http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/18-50_f18-28/?cid=JJSMN001694




〇DL18-50 f/1.8-2.8(6月発売予定)



ニコンダイレクト: http://shop.nikon-image.com/front/ProductVNA940JA.do?cid=JDSNS707782
予価: 105,300円(税込)

特徴:
共通項)
・2081万の有効画素数
・1.0型 CXフォーマット
・本体手ブレ補正機能
・5568×3712 /20.6M の最大記録画素数
・1/16000~30秒のシャッタースピード
・160~6400のISO感度
・41点AFエリア
・3型、タッチパネル、チルト式モニター
・Micro-USB入出力端子とMicro-HDMI出力端子
・Wi-Fi機能
・EN-EL24バッテリー使用

個体項)
・35mm換算で18-50mm相当の撮影画角
・f/1.8-2.8の開放値
・約106.0×63.0×57.5mmのサイズ
・約359gの重さ



〇DL24-85 f/1.8-2.8(6月発売予定)



ニコンダイレクト: http://shop.nikon-image.com/front/ProductVNA920JA.do?cid=JDSNS707784
予価: 80,460円(税込)

特徴:
個体項)
・35mm換算で24-85mm相当の撮影画角
・f/1.8-2.8の開放値
・約104.9×61.3×49.8mmのサイズ
・約345gの重さ



〇DL24-500 f/2.8-5.6(6月発売予定)



ニコンダイレクト: http://shop.nikon-image.com/front/ProductVNA900JA.do?cid=JDSNS707786
予価: 119,880円(税込)

特徴:
個体項)
・35mm換算で24-500mm相当の撮影画角
・f/2.8-5.6の開放値
・約122.5×89.9×138.8mmのサイズ
・約780gの重さ



特に注目は、DL24-500 f/2.8-5.6。

P600、P900といった超超望遠を適えたコンデジがブームになったような昨今、多くのベテランが目を見張るような力作を披露してくれてる中で、苦心惨憺の影が否応なしに見えてくるのが「1/2.3」サイズというフォーマットとも呼ばれる撮像素子の小ささ故の描画限界。

もちろん、画像の表示サイズによることだけども、その影響は、コンデジとスマホ対決の妙と比較しても小さくない。

それがDL24-500の搭載する「1.0型」は、その4倍の広さを得られる。

これが一定枠ながら、精密描画に貢献できる度合いは大きいだゼ。


2016年2月22日月曜日

荒業: ATS用パーツMODにETS2用ネオン管一式を組み込んでみた


前回、Peterbilt 389MODのATS導入で、古いETS2MODに固執する余り、殆ど泣きが入った、おっちゃん。

クラッシュ続きにSteamがブチ切れ、一時は、トラック・カスタマイズ画面でアクセサリーズのライト類全てがブロックされるっていう地獄絵を見せられた。

でも、Peterbilt 389MODが標準に装備するライト類が戻っても、事態の深刻さが改善されたわけじゃなかったのね。

なんと、

それまで問題なく使え、今回の事態に全く関係ない、別プロフィールの、しかも作成者自身が移植したATS用VOLVO-FH2013や、SCANIA-Tで、ETS2用はもちろん、ATS用に配布されてるパーツMODさえ、ライト類が全く使えないようブロックされた状態になってた。

Steamのセーフモードで、ドイツ・メルケルの人道暴力、思い出したわ。

その意味じゃ、いくらクラッシュさせても何処から文句がくるわけじゃない、市販ソフト購入は貴重。

ただ、Steamが便利でねぇ…



ネオン管を失ったRJL-スカニアT ゆめじ丸:





おっちゃんが古いETS2MODのネオン管に拘るのには理由があるだで。

欧米のトラック電飾スタイルは、日本人にシンプル過ぎるだな。

シンプルは悪い事じゃないけど、単に豆電球を並べることから、数世代先へ行ってる日本スタイルが当たり前の環境に浸かりながら、欧州スタイルに同化するのは、なかなか辛い。

この豆電球が多彩なアンドンになり、目を奪われるようなネオンと化すのは、多分、欧州の開発社じゃ無理じゃないんか?

自力じゃ無理以前。(。◕‿◕。)

つまり、おっちゃんが使う僅かなアンドンと、ネオン管は、豆電の次の電飾世代をゲーム上で妄想し、幾らかでも満足させられる手立てなわけ。



ATS用パーツMOD、「Truck Accessories v 1.1 http://www.modsats.com/truck-accessories-v-1-1-mod/ 4.9MB」は、ドキュのAmerican Truck Simulatorフォルダを削除してからゲームを再インストすることで、反映させられた。

でも、ネオン管を収めるETS2用、Truck Shop V8/V8.1はダメ。

PCのプログラムファイルズのSteamフォルダを削除して再インストすれば、どうか?と思うけど、中には他のゲームデータが、そこかしこに入ってるから消し難い。

しかも、たとえTruck Shop V8の反映を戻せたとしても、389事態を再現させちゃったら元も子もない。

で、

より安全圏を維持できそうな、Truck Accessories v 1.1 にネオン管を移植する大手術に挑んだってわけ。

もちょろん、無断。

自己責任、自己完結、自己崩壊のMODフレンドリーシップに基づけば怖いものなんか無いんだぁ。(ホントか?)

でも、再配布になっちゃうから、今回、配布はなし。

覚書としての手順だけ。



なお、おっちゃんは、Truck Shop V8からフォルダ階層と必要ファイルを抜いた。

リンクは敢えて載せないけど、複数、生きたDLリンクの残ってるV8.1がどうかは、定かじゃない。

また、.scsファイルは、.zipに書き換えれば、解凍できる。



ここで取り上げてるネオン管は、赤白の2色で、5センチから50センチの長さが選べるもの。



1、
Truck Shop V8のルートフォルダから階層下の必要ファイル、フォルダ(「」内)をデスクトップにコピペ。

A: def → vehicle → addon_hookups → 「neon.sii」

B: material → ui → accessory →「logo_neon.dds / logo_neon.mat / logo_neon.tobj」

C: vehicle → truck → upgrade → 「neon(フォルダ)」



2、
「def」内の.siiファイルにメモ帳で加筆。

Truck Accessories v 1.1の.scsを.zipに変換。

注! 解凍しない。(MODマネージャ対応の.zipを解凍すると、その後に非対応になる恐れがある。救済はSCSから「サンプル.zip」をDLしてくる。http://www.eurotrucksimulator2.com/mod_manager.php

Wクリックで中を開き、def → vehicle → addon_hookups と辿り、フォルダ内の「addon_hookup_storage.ets2.sii」をデスクトップにコピペ。


解凍したTruck Shop V8の def → vehicle → addon_hookups / 「addon_hookup_storage.sii」をメモ帳で開く、

「@include "addon_hookups/neon.sii"」をコピー。


デスクトップの「addon_hookup_storage.ets2.sii」をメモ帳で開き、「"」と「@」の間にコピーした「@include "addon_hookups/neon.sii"」を貼りつける。




上書き保存して、元の.zip内へ、「addon_hookup_storage.ets2.sii」をドラドロし、上書きする。



3、
1で抜き出した、
「neon.sii」
「logo_neon.dds / logo_neon.mat / logo_neon.tobj」
「neon(フォルダ)」
を、.zipのままのTruck Accessories v 1.1へ、同一階層、同一フォルダ内へコピペする。




最後に.zipを.scsに戻して完了。



ネオン管アイコンが復活~





ちなみに、ATS用トラックMODのScania RJL T 1.8のダウンロードは以下から。
http://atsmods.lt/scania-rjl-t-1-8-ats-port-by-solutech/

ETS2のまま、問題の無い「ゆめじ丸」スキンは、以下から。
http://www.gamechin.com/ets2mod/ts-scania-tl-yumeji02.scs / 直リンク・144KB