2017年3月25日土曜日
セカイモン第二弾は2Pacパーカーと中古Tシャツ: でも、us-buyerはアカンかった…
セカイモン(http://www.sekaimon.com/)の2度目になった落札注文は12日。
昨日、税関通過のメールがきて、今日、25日の午前中に佐川から届いた。
税関費と消費税で600円を着払い。
余談ら毛も、配送業者の顔ぶれが最近、様変わりした。
今年1月頃までの3-4年の間は、ヤマトが99%。
2月以降、突然、佐川が50%、ヤマトが40%。
昔、佐川と2度、続けて揉めてから、縁が全く無くなってたんで、余計にビックリ。
でもね、おっちゃん、思うだによ。
結局は、また、揉めるにせよ、この方が良いって。
独占は、やっぱしアカンよ。
業界、周辺を沈滞させる。
ちいさな業者が割り込める隙があることで、業界が活気づく。
佐渡汽船に牛耳られて、むしろ安堵してる佐渡市を見りゃ、一目瞭然だっちゃ。
左のグレーはパーカー、10オンス前後って感じで、厚さも大きさも十分。
柄はeBayじゃ定番風で、1枚、グレー色が欲しかった。
米語じゃ、Foodie(フーディ)なのね。
たしかに付いてるのはフードだし。
パーカーの語源はロシアらしい?
右は、初の中古Tシャツで、首周りに若干、色落ちがある毛も、柄で選んだ。
さて、
セカイモンって、意外に不評が多い。
急激に利用者が増えると起こる傾向と言ってる人もいる。
そうした不評の複数で、逆に推奨されてるのがus-buyer(http://www.us-buyer.com/)。
us-buyerはeBay以外のオークションやショップ代行も含む。
で、以前に日本から買えなかった米アマゾンのTシャツ2点を頼んでみた。
「依頼を受けた」とメールが来たのは3月4日。
3月15日に1点の価格が決定したとメールがきて、47ドルの支払いを済ませたあと、音沙汰がない。
ステータスじゃ、「1点入荷待ち」のまま。
業者との相性とか、評価には個人差が「憑き物」なんら毛もさ、
ま、おっちゃんは、アカンかったわ…
次回もセカイモンやね。
MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING Xのクロックと画像
http://www.guru3d.com/news-story/msi-geforce-gtx-1080-ti-gaming-x-graphics-card-detailed-photos.html
GPUクロックは、3つのモードを持ち、ゲームモードはデフォルトクロックなんだそう。
電源回路は8+2 phase。
補助電力コネクタは8ピンx2。
冷却システムは、TwinFrozr VI V。
ボディは少し大きくなったとか。
FOUNDERS EDITIONとは、一部コネクタ配置が変えられ、HDMIが2つになってる。
これは、エンジニアリングサンプルからの流れらしい。
VR向けけ?
出荷は4月の半ばと見られてる。
2017年3月24日金曜日
MSI GeForce GTX 1070 Aero ITX OC 8GB ベンチマーク
http://www.guru3d.com/articles-pages/msi-geforce-gtx-1070-aero-itx-oc-review,1.html
テストシステム:
MSI X99A GODLIKE
Core i7 5960X (Haswell-E) @ 4.3 GHz on all eight cores
16 GB (4x 4096 MB) 2,133 MHz DDR4
Windows 10 64-bit
DirectX 9/10/11/12 End User Runtime (Download)
AMD Radeon Software Crimson Driver 17.3.1 (Download)
NVIDIA GeForce Driver 378.78 (Download)
消費電力:
排熱(最も高温部分):
DX12: Battlefield 1:
VULKAN: DOOM (2016):
3DMark API Overhead feature testにVulkan APIが追加されたよ
https://www.dvhardware.net/article66258.html
これはDX11、DX12、Vulkanを一定部分で対比させてPC性能を見よう、っていうベンチってことで、
テストは、ドローコール(draw calls/描画のための負荷)を増加させ、システム・パフォーマンスが30fpsを割る直前のドローコール値/sを検出し、各APIで比較するってもの。
テスト自体はDLCでSteamからDLできるけど、3DMarkの本編が必要になる。
http://store.steampowered.com/app/407080/?l=japanese
3DMarkデモじゃ使えんかった。ケチちゃね。
で、一部テスト結果とビデオを。
http://www.guru3d.com/news-story/quick-test-futuremark-3dmark-v2-3-3663-vulkan-api-overhead-benchmarks.html
2017年3月23日木曜日
Oculus Riftは来た毛も、ETS2画面キャプチャできんかったの巻~
証人喚問騒動を横目に、300ドルのVRヘッドセットを待てなかったっちゃ。
公式(https://www.oculus.com/rift/)で16日に注文し、20日の昼に西濃が届けてくれた。
注文時、名前はローマ字で、住所は日本語で入れる。
この住所を英語にしてしまうとエラーにされる。
日本人の親切心は無下にされる。
で、開封。
本体セットアップは以下を参考。
http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/review-oculus-rift.html
タッチと、2本になったセンサーのセットアップは以下を参考。
http://www.moguravr.com/oculus-touch-setup-guide/
が、単3電池1本使用の片タッチで、電池を入れる場所に詰まった。
グリップの紐のついた反対側の上部に小さく矢印があって、その方向へ指で押し引くとパクっと開く。
固定はマグネットずら。
また、センサーが2つの場合、対角線上に置いた方が有利、っていう話を聞いた毛も、Riftは、基本、水平に置かされる。
ETS2のセットアップは以下を参考。
http://vr-cto.hateblo.jp/entry/2016/06/29/080000
現行のOculus VRバージョンは、1.26.2.20で、Viveも併記された。
画質は良くない。
車内はシックリしてるけど、見た目の解像力を上げるためか、全体的にコントラストが高く、ギラギラ、メラメラしてて不快になる。
でもVR酔いは全くなかった。
視界は50度って感じで、シートは後ろにずらせる。
首振りは慣れないせいか、めんどい。
哀愁のRift CV1キャプチャ問題:
なぁんか、Vulkanベンチ、思い出すっちゃねぇ。
Riftには3機種あって、ベータ版デベロッパーキットらしいDK1と2、そして初の製品版になるCV1。
実は、DK1/2には、操作メニュー上にスクショ機能があったらしく、それが製品版で削除されたって話がある。
3機種と操作メニュー変更、そして、あまりPCゲームに親しまなかった人が入り乱れ、Riftの画面キャプチャは、ネット上に一種の混乱を巻き起こしてる。
結果、
「これこれこうすれば、キャプチャでけるよ♪」なんて言葉が躍る。
でも、正確には、「コレコレこうすれば、コレとソレは、キャプチャでけるよ♪」っていうレベルの話なわけね。
例えば、実況等で有名なOBS Studioを使えば、Rift CV1で画面録画ができる、って話があって、ETS2を試してみた。
話による方法は、SteamのBigscreen(Oculusソフトからインストール可能)を介し、OBSを割り込ませた画面上でゲームプレイを表示し、録画するというもの。
※Oculus VR 現行バージョンでのETS2デスクトップ表示は、フルスクリーンにならないし、プレイ画面では、視界を切り替えるFOV-MODがつかえない。
下は、ETS2、Bigscreen、OBSを起動させた図で、黄枠内がETS2画面、それぞれ連携してるのが分かる。
Oculus VR 現行バージョンでは、ドライブ時のみが完全にVR表示され、一部、設定・操作画面が表示されず、
デスクトップでは、ドライブ時が表示されない。
結果、ドライブ時には、下のようになる…
基本的に、PCのグラフィックス性能をフルに引き出すことを目標に作られた3Dゲームは、1台のシステムで1つの画面しか表示できない。
NvidiaのSurroundは、3つのゲーム画面を作り出してるんじゃなく、1つの画面を3つのディスプレイ上に拡大してるのよ。
VRヘッドセットは、もう1つのディスプレイであって、互換性による解決策があるかも知れん毛も、ETS2は、そーいうゲームの1つなのね。
んじゃ、どうするか?
下が1つの打開策を示したビデオでごんす。
これは、力技って感じ。
PC内で映像を割り振れないなら、外から、ってわけで、
ビデオカードからVRヘッドセットに繋がるHDMIケーブルにアダプタを噛ませ、USB出力を作り、ノートPC等に入力させ、そこで画面をキャプチャしようって寸法。
単純にHDMI分配器でVRヘッドセットとPC等に割り振る、ってことも考えられっ毛も、負荷が大きくなっちゃ困る。
ビデオに出てくるアダプタは、やっぱり実況で人気のElgato Game Capture HD60。
https://www.elgato.com/en/gaming/game-capture-hd60
おっちゃんは、ちょい欲が出て、USB3.0が使えるHB60sを注文した。
Yahooショッピングで15000円ほど。
明日、着そう。
さぁて ?(´◉◞౪◟◉)?
ちなみに、CV2の情報があって、4Kになるとか?
EVGA GeForce GTX 1080 Ti Founders EditionはLM2-OCで3GHzオーバーを達成
https://www.techpowerup.com/231751/evga-geforce-gtx-1080-ti-overclocked-to-over-3-ghz-under-ln2
ここで面白いのは、3.024GHzを出したカードがFounders Editionであること。
AIBによるカスタムカードなら、更に上を狙えるってことかも知れんわけですっちゃ。
南鮮Samsungは10nmレースで台湾TSMCより先行したっていう言い分
https://www.dvhardware.net/article66254.html
ちなみに、
沖縄・米軍基地反対運動で、平成27年以降、威力業務妨害等の容疑により逮捕された内の4人は、南鮮籍で、日本へ着弾するのが時間の問題とされる北鮮ミサイルと一味を成す、朝鮮テロリストと思われる。
また、安倍が、妄想・慰安婦問題合意の不履行を理由に、自らの面目のため、在南鮮・日本大使を帰国させてから、まもなく3か月。
全く理解に苦しむほど、何の、一切の問題も、進展もない両関係。
この事態は、むしろ、戦後、国の復権による南鮮関係一新を怠った、国会態勢に蔓延する現状維持という保護主義的怠惰と、
そこに君臨した日韓議員連盟、それが推進した両関係の無意味さ、関係議員のデタラメさを証明してる。
さて、本題 --
EE Times(米国の皮を被ったSamsungお抱え支那系メディア?)によれば、
Samsungは、既に10nm製品7万台を出荷していて、同ノードで製造上に若干の混乱があるTSMCを押しのけ、先行したそう。
しかも、Samsungのロードマップには、6nm、8nmが追加されてると。
はいはい。
2017年3月22日水曜日
2016年SSDユニット販売チャンネルのマーケットシェア
https://www.dvhardware.net/article66245.html
加州Forward Insights社の世界的市場調査によると、
2016年に販売されたSSDは、6300万ユニットで、
トップは、「ここを叩け!」と示されんばかりの南鮮Samsungで、21%、
2位は、米Kingston Digitalで、1010万台を売り、目覚ましい発展を遂げたと評価される、16%、
3位は、米SanDiskで、7%となってるそう。
加州Forward Insights社の世界的市場調査によると、
2016年に販売されたSSDは、6300万ユニットで、
トップは、「ここを叩け!」と示されんばかりの南鮮Samsungで、21%、
2位は、米Kingston Digitalで、1010万台を売り、目覚ましい発展を遂げたと評価される、16%、
3位は、米SanDiskで、7%となってるそう。
2017年3月21日火曜日
Nvidiaドライバ更新: GEFORCE 378.92 WHQL公開~
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
更新内容:
・Mass Effect: Andromeda、Rock BandのためのVR最適化
追加情報:
http://us.download.nvidia.com/Windows/378.92/378.92-win10-win8-win7-desktop-release-notes.pdf
新機能
ゲームのためのDolby Visionをサポート
Application SLI Profiles
Added or updated the following SLI profiles:
• Dead Rising 4 - updated
• Deus Ex: Breach - updated
• Mass Effect: Andromeda - added SLI profile
3D Vision Profiles
Added or updated the following 3DV profiles:
• Halo Wars 2 - Not recommended
3D 互換モード・プロファイル
These games must be run in DirectX 10/11 mode to see improvements and are not compatible with 3D Vision Surround mode.
(これらの改善にはDirectX 10/11 モードで実行する必要があるが、3D Vision Surroundモードと互換性はない。 )
See “3D Compatibility Mode” on page 11 for more information.
(詳しくは11ページの3D Compatibility Modeを見てちょ。)
Added or updated the following compatibility mode profiles:
• Dreadnought - Excellent
Software Module Versions
• NView - 148.47
• HD Audio Driver - 1.3.34.23
Release 378 Graphics Drivers for Windows, Version 378.92 RN-08399-378.92v01 | 8
Chapter 2 : RELEASE 378 DRIVER CHANGES
• NVIDIA PhysX System Software - 9.16.0318
• GeForce Experience - 3.4.0.70
• CUDA - 8.0
Driver 378.78 FAQ/Discussion Thread:
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/60ggll/driver_37892_faqdiscussion_thread/
Game Benchmarks
旧バージョンとの比較は止めちゃったみたいね。
人柱風:
Vulkanデモ復活~
http://www.geeks3d.com/20170302/gpu-caps-viewer-1-33-0-opengl-vulkan-opencl-cuda-information-utility/
Vulkan APIはWindowsサポートで「10」のみにマルチGPUを有効にするらしいだぜ
https://www.dvhardware.net/article66234.html
より多くのゲーム開発者がDX12を好み、また、より多くのゲーム開発者がSLI等のマルチGPUサポートの手間を惜しむ中、
Vulkan推進者のKhronos Groupは、Vulkanが、Windows 7、8.1、10をサポートする次に、Windows 10のみがマルチGPUをサポートする可能性を示したよう。
それには、Windows Display Driver Model(WDDM) での「リンクしたディスプレイアダプタ(linked display adapter)」モードの設定が必要になるとか。
ただし、これらの内容は、Linuxに及ばないってことらしい。
一方、そのVulkanに関連し、Star Citizenの開発ディレクターは、グラフィックスについて、DX11を中止し、DX12でなく、Vulkanへの乗り換えを改めて表明したそう。
最大の理由は、ユーザーがWindows 10へのアップグレードを必要とせずに、Windows 7、8、10と、Linuxで使用できる唯一のAPIだから。
DX12への移行は、それが、より有利になることが判明した時に再考される模様。
2017年3月20日月曜日
おっちゃんは「総理への侮辱」で証人喚問、呼ばれてぇよ
呼んでくれりゃ、その場で、きっちり、かた、着けたら。
一般人、国民をナメてんじゃねぇぞ、自民ども。
民進、野田!
いまだにプカプカ浮いてやがって、捨て石野郎は、すっこんどけ。
そもそも、捨て石、ナメとんじゃ、己りゃ。
国会議員どもは安倍自民も共産、民進、一緒だってんだ、糞野郎。
トランプの鞄持ちどころか、鞄そのものに成り下がりやがって、安倍!
日本政体代表ともあろう者が、国民個人に侮辱されて権力に泣きつきか?
正真正銘、米国バカの62歳の鼻たれか?
コケにされて当たりめーだと、ちったぁ自覚しろい。
昇る瀬や せめて散りぬる 竹島桜
保守一匹
こっちを呼ぶときゃ、安倍を呼び忘れんなや。
AMDは16コア32スレッドのデスクトップRyzenに取り組んでるかも知れんてさ
http://www.guru3d.com/news-story/does-amd-have-a-quad-channel-16-core-32-thread-cpu-in-the-works.html
Ryzenの予想を打ち出し続けた一部らの言い分は、高確率で的中してるっていう見方がある中で、
連中は、更なるハイエンド、16コアCPOUの登場を予想してるそう。
ベースクロックは、2.4 - 2.8 GHzと低いものの、通常、全スレッドを同時に使用することはないんで、ターボモードを8スレッド(16?)に制限し、クロックを、より高めることは有りそうだと。
TDPは150Wで、
CCX(Core Compulex)は4つ、
4チャネルDDR4メモリサポートとなるよう。
プラットフォームはサーバーから転身が図られ、
チップセットはX399、
ソケットは (Land Grid Array) SP3r2 LGA。
予想が正しければ、CPUとプラットフォームは、4 - 6ヶ月で登場すると見られてるずら。
2017年3月19日日曜日
EVGAは17インチ4KのノートPC、SC17 1070を発売~
http://www.tweaktown.com/news/56752/evgas-new-laptop-features-17-inch-4k-display-gtx-1070/index.html
CPUは旧世代のCore i7-6820HK、
GPUはGeForce GTX 1070、
G-Syncを搭載、
32GB RAM、
256GB M.2-ベース NVMe SSD、
2.5-inch 1TB HDD、
Gigabit Ethernetと、Wi-Fi、
2 x USB 2.0 ポートと、USB 3.1 Type-C ポート、
OC可能の「フル BIOS」と、クリアCMOSボタンを装備。
現在、EVGAストアから2550ドル(28万6,517円)で販売中だそう。
登録:
投稿 (Atom)