2018年10月30日火曜日

安倍には逆立ちしてもできない? 英がデジタル課税を導入へ


https://www.sankei.com/world/news/181030/wor1810300022-n1.html

IT世界的大手、GoogleやFacebook、amazonに向けた一定収益以上に課税するという制度への方針が2019年度予算案にかかる英議会で明らかにされたそう。

踏みつけるのは国民ばかり、ってのに、無知ゆえか、投票率トリックゆえか、そこから圧倒的支持を得て、取り分け米国擁護に専念する、どっかのアホには想像を絶するニュースだろうさ。

どんどん課税すりゃ良い。

大人を蹴飛ばさせてガキに数億稼がせるYouTubeにも容赦すんな。




2018年10月17日水曜日

木になる気になる黄になる… 建売ラッシュは売れ残りラッシュ?


最近、気になってしょうがないことがある。

ウチの真向いに3軒の建売ができた。

その内、1軒の大工とは騒音で2回ほど揉めた。

そうこうしてる内に真横にも3軒の建売建築工事が始まった。

気になるのは、最初にできた3軒。

工事が終わってから、もう1か月、どんな客も現れない…

売れなかったらどうすんの?って感じ。



聞くところによれば、
基本的に価格を下げるだけで新築が売れ残るってことはないらしい。

が、ネットには数年放置状態の旧新築の話がボチボチ覗ける。

そして追加される、もう3軒の建売。

ウチの2方向が廃墟に囲まれるのは感じ悪い。

誰か買わない?






ETS2 1.32 向け、ProMods 2.31 が公開だよ~


https://blog.promods.net/download/map/

DLページのステップ1、defファイル作成ページの下段に2つのチェックポイントができてる。



・上はRusmapを使用してる場合にチェックを。
・下はスペシャルトランスポートDLCを使用してる場合に。



更新内容は、ETS2 1.31向けProMods 2.30に基づいて、1.32向けに切り替えられてる。

ベルギー・ブリュッセル市街:













ProModsの路線図仕様を強力にパクったETS2 1.32標準マップ。
実際にProMods関係者が標準マップ作成に参加したかどうか分らんちんながら、別物のように、まって分かり難い路線図になってた。

2.31の公開で、迷路的楽しみを残しつつ、綺麗サッパリ標準マップの難解部分が塗り替えられてるのを期待したいっちゃね。




2018年10月12日金曜日

zn6: 走行距離7600キロでリアの踏ん張りが微妙になってきたナンカンNS-2R


タイヤのコシ、接地感が殆どなくて、フアフアしながらもキッチリ曲がってくれてたNS-2R。

最近、雨の大垂水の減速帯コーナー出口でちょっとアクセルを踏みこんだらツルリンってきて、
逆ハンがオツリになって思わずブレーキ踏んだった…

それから湿り気のある減速帯でアクセルを踏み込むと尻がツルって行くようなことが増えちった。

ヘタクソのヘタレのヘナチョコっていう「への三重苦」を極めつつある、おっちゃんに、これは危険がヤバイ。

コーナー出口で尻が流れるのは、プロのレーサーに言わせるとアクセルワークが下手だからと。
でも、
当初は雨でもサクっと曲がれてたのが、次第にサクっと行かなくなるのはサスが硬すぎるか、タイヤの摩耗でグリップ力が落ちたか。

昔、若かりし頃、グリップが怪しくなったタイヤで、まだ大丈夫♪と、散々ジコってたし、
爺になった今は、さっさとタイヤを替えたくなった。

ヨコハマ・アドバン辺りを履きたいけも、金が無いから、多分、またナンカン (●`w´●)ニァ



火曜日、奥多摩と山梨・上野原の間にある、県道33号・上野原あきる野線を奥多摩湖から単車を追いかけて走ってみた。

甲武トンネルがある。

そのトンネルの奥多摩側は地元走り屋の聖地?って感じのワインディングがある。
名所の180度ターンもある。
道志みちのドライブイン?横にも180度ターンがあるけも、そこよりも先が見え難い分、まってヤバイ。

上野原側も結構な九十九折りになってるけんども、ここには力任せの減速帯、アスファルトで固めた段差帯が5-6カ所あって、まじヤバイ。
山梨県って腕力でくるのね。( ̄‥ ̄)=3

いずれも下のビデオに入れといた。

人気レーサーの谷口氏は、「コーナー途中でアクセルをチョコっと踏むの止めれ」と言ってた。

おっちゃん、ソレ、よくやるんだっちゃ。

でもさ、コースを熟知できてないなか、ド素人がソコソコの速度を維持する努力としては仕方ないことと思うんやよね。

だから止めない。

σ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┰ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ベー








2018年10月3日水曜日

ETS2: カッコイイわぁ おっちゃんのデコトラ~








トラックはv1.32.3のETS2標準スカニア。

どんな歴代デコトラより、やっぱカッコイイ。

自画自賛らけも。

ちなみに、MOD、
大きめのメッキ・サンシェード(https://ets2.lt/en/samurai-chrom-sunshade/)、
アンドンを乗せたフロントスポイラー(https://ets2.lt/en/super-tuning-upgrade-kit-v1-1/)は、1.32の公式版で復活してる。

それに、ある日突然、古いファイルのままのデコトラサウンドが復活したっちゃ♪



おまけ画像。

在りし日のハンガリーマップの一幕...






2018年9月30日日曜日

ProMods がネットショップをオープンだってさ


https://store.promods.net/





トラック輸送ゲーム・ETS2のマップMOD作成集団、ProModsは、オリジナルアイコンを冠したTシャツ、パーカー、マグカップ、帽子等を販売すると。

購入は世界中から可能で、発送は米国からになるそう。

購入にかかる諸税は、発送先の地域に基づいて、精算時に付加されると。

これは相当にマニアックで面白いっちゃね。




2018年9月23日日曜日

ZOTAC RTX 2080 AMP トリプルサラウンドでETS2 ベンチ


カード長は31センチ。
基板長はGTX 1080と一緒の27センチ。
ケースによってはヤバヤバ?





おっちゃんとしては珍しく一発起動。
3つのファンは回り続けるタイプ。
静音は気にしないんで、静かなのかどうか分らんちん。





ETS2ベンチ(11520 x 2160):







値はいずれも複数回計測の最低値。

・垂直同期オン(1080)
Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
  1850,     60000,  28,  34, 平均30.833fps

・オフ(2080)
Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
  2267,     60000,  32,  44, 37.783

・オン(2080)
Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
  2237,     60000,  34,  41, 37.283

垂直同期オンで比較すると、2080のパフォーマンスは、1080の20.91%アップ。
ま、妥当な線ね。

ちなみに、最高平均値は2080が41fpsで、1080が33fps。

これでProModsも安心して入れられそう♪