2017年1月21日土曜日

台湾AOCが35"、3440*1440、100Hz、G-Sync曲面モニター、Agon AG352UCGを発表~


https://www.techpowerup.com/229783/aoc-announces-the-agon-ag352ucg-ultrawide-35-3440-1440-100-hz-and-g-sync







35インチVAパネル
100Hzのリフレッシュレート
4msの応答時間
2000R
300 cd/m2(300 nits)
2,500:1のコントラスト比
1x DisplayPort 1.2, 1x HDMI, 4x USB 3.0 ハブ
3.5mm ヘッドフォン・ジャック
2Wスピーカー

発売予定は3月で、価格は799ポンド(11万4,143円)。




Xeon E3-1200 v6 シリーズ。Kaby Lake プロセッサのスペック表


http://www.guru3d.com/news-story/xeon-e3-1200-v6-kaby-lake-processor-specs.html

下は、マザーボードメーカーから漏らされたものだそうで、
新Xeon E3-12xx v6 シリーズ・プロセッサは、全てがクアッドコアの、8MB L3 キャッシュになるよう。






2017年1月20日金曜日

Tom Clancy's The Division: Last Stand DLC トレーラー


1月19日、8amPST(日本時間、20日午前1時) / 11am EST / 5pm CET に下記で詳細についてのライブ配信が行われる予定。
https://www.twitch.tv/thedivisiongame







2017年1月19日木曜日

Valveが取り組む新シングルプレーヤー・ゲームへの代表者一問一答


http://www.guru3d.com/news-story/valve-is-working-on-a-new-single-player-game.html

Valveの共同設立者、Gabe Newellは、17日、対話の機会を設け、そこで、新しいゲームが、Half-life と、Portalのようなものになると語ったそう。

それは、 Source Engine 2 に基づくが、Half-Life 3 ではないんだとか。

以下、一問一答。



Half Life 3 / Half Life 2 Episode 3の状況は?

-- 「3」は使うべきじゃない。

Valveは本格的シングルプレーヤー・ゲームを開発中か?

-- はい。

匿名のソースは、Half Life 3 がキャンセルされたと伝えたが、そのソースは正当か?

-- 私は個人的にネットの匿名ソースを全て信じる。

現在、CS:GOには何人が関わってるか? コミュニティはアップデートとバグ修正の不足に不満をもってるが?

-- 人員は20-30。不満は、いつものこと。

CS:GOサーバーをロシア等、他の地域に追加するには、どれだけの時間がかかるか?

-- 我々は常にサーバーを追加してる。




2017年1月18日水曜日

Mass Effect:AndromedaはHDR10サポートでNvidia HDRモニターに最適化されるそう


http://www.tweaktown.com/news/55904/mass-effect-andromeda-support-hdr10-dolby-vision/index.html

Nvidia HDRモニターは、4K 144Hz HDR G-Sync 対応モニターのこと。

Mass Effect:Andromedaは、Dolby Visionに加え、HDR10をサポートすることで、Nvidia HDRモニターへの最適な構成要素になるとか。

ゲームの発売予定は米国で3月21日。

大方の予想では、GTX 1080 Ti とミックスアップが図れそう。



ビデオは1月10日公開版。






2017年1月17日火曜日

ASUSは37.5インチ、3840 x 1600、IPS曲面モニター、MX38VQ をサイトに追加~


http://www.guru3d.com/news-story/asus-mx38vq-is-37-5-inch-curved-lcd-monitor-with-built-in-qi-wireless-charging.html

ASUS: https://www.asus.com/Monitors/MX38VQ/





詳細は、まだ多くなく、リフレッシュレートの記載もない。

UWQHD / 2300R
フレームレス
Qi 対応デバイスへのワイヤレス充電機能(5W / 1A)
Harman Kardon Audio&ASUS SonicMasterに基づく8Wステレオスピーカー
フリッカーフリー
ブルーライトフィルター
2x HDMI2.0、1x DisplayPort1.2

一部には、60Hz、なんて声もあるけも、さて?




MSI Z270マザーボード3機種はCore i7-7700K を5.2GHz まで自動OCするってさ


https://www.dvhardware.net/article65821.html

5.2GHz まで、オートパイロットするマザボは、
MSI Z270 XPower Gaming Titanium ($329.00 / 今のレートで37,386円)
Z270 Gaming M7 ($249.99 / 28,295円)
Z270 MPower Gaming Titanium ($239.00 / 27,159円)
の3機種。

MSIは、そこでの安定動作に強い自信を持ってるそう。

ただし、現段階でのデモでは、Game Boost ダイヤルを11にセットすることでCPU電圧が1.507V へ上昇し、5.2GHz を得られたが、UEFIは直ぐに48度を示し、Windows起動後、システムは不安定になったとかで、改善の余地が、あるよう?