2017年2月9日木曜日

何やと、Core i7 7740K / i5 7640K はLGA1151で無しにLGA2066やとぉ~~?


https://www.dvhardware.net/article65949.html

フランスのPC専門誌、CanardPCは、LGA1151プロセッサと言われてきたIntel Core i7 7740K / i5 7640K のエンジニアリングサンプルを入手し、それがLGA2066プロセッサだったことを確認したって。

つまり、この2つのCPUは、Kaby Lake-Xファミリーの一員であって、CanardPCを信じるなら、マザーボードには、X299チップセットを搭載したものが必要になるってわけ。

サンプルは、quad-coreの8スレッドで、
クロックは3.3GHz/3.5GHz Turbo、112W TDPと、dual-channel DDR4-2400メモリをサポートするそう。





これまでに伝えられてる少しの噂スペック --

Intel Core i7 7740K:
quad-core、Hyper-Threading、4.3GHz/4.50GHz Turbo、8MB L3 cacheと、112W TDP。

Intel Core i5 7640K:
quad-core、4.0GHz baseと、112W TDP。

今回のテストでのTurboモードは、シングルコアでの起動時が4.2GHz、2コアでの起動時が4.1GHzだったとか。




2017年2月8日水曜日

東芝が喰らった米・原発トランプ・コスト(?)4600億円赤字は株式で売り抜け~


https://www.dvhardware.net/article65946.html

4600億円は、アジアを食い物にしようと暗躍する米・トランプコストとして生じたかも知れない想定の46倍に達した年度・前期の赤字分。

一部によれば、今期、1500億円の黒字を計上している東芝は、
数千億円っていう赤字規模が、今後、更に流動的になりそうなんだけど、上場廃止にも繋がりかねない最終赤字を避けるため、高値にある半導体事業の株式、20%売却を図ってるよう。



東芝は、Western Digitalとの資本提携関係にあって、今回、そこからの資金調達は、独占禁止法に抵触する恐れがありながら、
株式の売却規模が小さければ、問題ないと、アナリストらは見てるとか。

現在、入札に動きだしてるのは、そのWDと、Bain Capital、Micron Technology等。

そして、ここに来て、新たに南鮮SK Hynixが名乗りを上げたってさ。

ぎゃあ~~




2017年2月7日火曜日

MSI AfterBurner向けRivatuner Statisticsがv6.6.0でVulkanに対応するよ


http://www.guru3d.com/





AfterBurnerのベンチマークを含むアドオン、Rivatuner Statistics (RTSS) 6.6.0は、英国の今週末に公開予定だっちゃ。




GDDR6は2018年でなく、2017年末に登場するだろうってさ


https://www.dvhardware.net/article65936.html

MicronはeSports市場等の人気に俄然、やる気になってるらしい。

Samsungのロードマップが2018年登場を示したのに関わらず、Micronは2017年中の登場を、そのロードマップに示してるそう。

GDDR6ビデオメモリは、GDDR5Xの消費電力を20%削減しながら、帯域幅は2倍に達すると見られてる。

その速度は、HBM2に及ばないものの、Micron幹部は、VRやeSportsの台頭によるPC高速化の市場期待に暢気に構えてる気はないってさ。




2017年2月6日月曜日

ほへ Intelは今年中にAMD Radeon GPU搭載のマルチプロセッサを出すかもってさ


https://www.techpowerup.com/230360/first-intel-processor-with-amd-radeon-graphics-within-2017





去年12月、IntelがAMD GPUテクノロジーのライセンス取得に関する情報が流れたけど、その情報元は、最近、Radeon GPUをコラボさせたKaby Lakeプロセッサが今年に登場するかも知れんて伝えてるらしい。

このプロセッサは、純正Radeon GPUチップを搭載するMulti-Chip Module (MCM)で、AMDが完成に近いものをIntelに提供し、
Intelは、AMD-Global Foundriesか、TSMCで、製品化すると見られてるそう。

その製品はエントリーからミッドレンジをカバーして、今後、IntelのRadeon MCMが増えていくだろうと、情報元は予想してるっちゃよ。



Intel GPUの終焉?

粘ったけどねぇ…




2017年2月5日日曜日

Windows 10 Insiderビルドで公開されたゲームモードはまだまだ不十分らしい


https://www.dvhardware.net/article65922.html

4月予定のWindows 10 クリエーターズアップデートに含まれる「ゲームモード」について、ベータ段階でのテストがWindows 10 Insiderビルドの入手で可能になったそう。

が、一部によるGeForce GTX 1060でのテストでは、Hitmanが 平均フレームレートを6%向上させただけで、
Tomb Raider、Forza Horizon 3は、いずれも非ゲームモードの結果を明らかに下回ったそう。



あと2か月。

ここの改善に取り組むことが、更なる不具合の闇へ繋がるNvidiaドライバ症候群に陥りそうで、不吉だぁ…

MSゲームモード、コケたか? (。◕‿◕。)




2017年2月4日土曜日

ATSの次の拡張マップはニューメキシコ州だってさ


http://blog.scssoft.com/2017/02/american-truck-simulator-heads-towards.html

今年はSCSの生産性を、ETS2、ATS共に2倍にする計画らしい。

スケール変更があった去年のATS拡張マップはアリゾナのみ。

今年は、せめて3州を期待したいところだけど…?



赤枠がニューメキシコ州: