2017年2月11日土曜日

ETS2 MOD: 竹島ナンバー配布~






このMODには親MODが必要どす。
「Tuning Accesories for All Trucks」
https://ets2.lt/en/tuning-accesories-for-all-trucks/

Steam最新、1.26.5.1でも問題なし。



〇 竹島ナンバーのDL
http://www.gamechin.com/ets2mod/takeshima-number.scs 直リンク / 90.7KB

インストールは、DLした.scsファイルをドキュ/ETS2/modフォルダへ。

ゲーム起動後、MODマネージャーで左枠から該当MODを選んで右枠に移し、下部の「確認」ボタンを押して完了。

ナンバーはTuning Accesories for All TrucksのTIRボードと入れ替え、設置範囲は出来る限り広く取ったっちゃよ。







RJL Rのなかなかかっちょいいブルバーは、下からDL可。
https://ets2.lt/en/rst-steel-frontprotection/#more-152019








MSIはPascalのMini-ITXモデルを来週にも予定してるかも知れないってさ


https://videocardz.com/65813/msi-teases-new-mini-itx-graphics-card





記事は、画像の背後がGTX 1070/1080 AEROで、手前のMini-ITXと思しきモデルがPascal GP104チップを含むらしいこと、
そして、それがGP104-GP107へシリーズ化される場合も有ることを書いてる。

製品出荷は数日後と予想され、来週に多くの詳細が伝えられることが期待されてるっちゃよ。




IntelのGPU生産に係る特許使用契約についてNvidiaからAMD変更を確認?


https://www.dvhardware.net/article65972.html

記事によれば、一部は、NvidiaのCFO、Colette Kress(http://nvidianews.nvidia.com/bios/colette-kress)によって、Intelは、今年3月で満期になるNvidiaとの契約を更新せず、AMDと新たに契約したことを確認したそう。

Intelによる理由は、Nvidiaからの高額要求。

Intelは、これまで、年間2億6,400万ドルの使用料を払ってきたとか。



ただし、これは、公式の内容じゃないっちゃね。

IT企業幹部の話っぷりは、昔から、ラリってでもいるようなハッタリが多かった。

精密機器とチンピラ風情って、ちょっとミスマッチな感じだけど、多民族国家・米国のマリファナ合法化の動きを見ると、それが社会習慣を超えた文化(習慣の学術的明文化)のようにも思えてくる。

となると、この話にウソはない、ってことどす…




2017年2月10日金曜日

ETS2: 今日のアップデート後にクラッシュする場合の1つの解決策 / 更新


更新(2月11日9:48):

2月10日20時以降にゲームは、再更新され、現Steamバージョンは、1.26.5.1で問題なしじゃん。



----------------------------------------------------------

昨日までのSteam最新バージョンは1.26.4.3。

これが、それ以降、日本時間の今にかけて1.26.4.6にアップデートされたんだけど、自環境で起動時のロゴ表示が固まった状態の後、クラッシュを繰り返した。



で、Steamから再度DLすることで回復できた1.26.4.6未満バージョンからの方策が下。

1、
Steamブラウザを起動し、ライブラリのETS2を右クリック。
プロパティ→ベータから「参加希望のベータ選択」で、
「oculus - Oculus/vive - 1.26 - (SDK 1.4.0)」を選択。
直ぐにDLが開始される。

ここで一端、迂回しとかないとDLが始まらない。

oculusってVR仕様け?





2、
ETS2を起動し、「ダウンバージョン」が行われた旨の案内と、バージョンが1.26.2.20であることを確認。





3、
再びライブラリ→プロパティ→ベータから「参加希望のベータ選択」で、
今度は「temporary_1_26 - 1.26.x for incompatible mods」を選択。
直ぐにDLが開始されて完了。








EVGAカードの新冷却システム、ICXの解明画像


https://videocardz.com/65789/evga-icx-technology-detailed

EVGA ICXは、基板の9か所に設置された温度センサーから成って、各センサーは、EVGA Precisionによってモニターされるそう。

加えて、カードの側面には、GPU、PWM、メモリの温度を色の変化で知らせるRGBダイオードが備えられたとか。

2つのファンは、非同期され、独自の回転数を持ち、旧ACX 3.0システムより、低温動作を実現してるよう。

また、他によると、FTW2とSuperClocked2は、今週末にも登場しそうだってさ。












Core i7 7700Kが7328.3MHz OCを4-core、Hyper-Threading設定で達成


https://www.dvhardware.net/article65965.html

ASUSのサポートを受けたドイツのder8auerが率いるチームは、4-core、Hyper-Threadingを有効にした状態でのIntel Core i7 7700Kの7328.3MHz OCを成功させたそう。

冷却材はLN2より70度低い、マイナス269度まで下げられるっていうLH(液体ヘリウム)で、15分間に100リットルを費やした費用は4000ユーロ、48万円ほどだったとか。






2017年2月9日木曜日

2Pac Tシャツ買ったっちゃ


2550円を2枚。





タイからの発送で川崎税関着まで4日ほど。

船便だよね?

国際郵便とは書かれてたけどEMSとは別のよう。

これで長袖2枚と合わせて4枚になった。





ただ、問題は、コレ着て外へ出られそうもないこと。

おっちゃん、頭悪いから、トラブル、多いのね。

煽られて、車、降りてって、掴み合いになって、ビリビリ…なんてことになったら、絶ってぇ泣くわ。

路上で変なオヤジが泣きながら掴み合ってたら、それが、おっちゃんです…なんてことは、流石に避けたいっちゃよ。



今日、また、トレーナーと合わせてTシャツ2枚頼んだ。

殆どコレクションね。

同じものが3枚くらい集まったら外へ着て出ようけ?