2015年6月22日月曜日
転載) 白人男の黒人9人惨殺事件は増長する米国警察・蛮性の影響だよ
米国17日夜、サウスカロライナ州チャールストンの教会で、白人男が銃を乱射。
報道によれば、州上院議員を含む男女9人が、その犠牲になった。
男の逮捕は18日。
当初、ヒスパニック系への黒人暴力に反発して「自分が遣るべき時がきた」等と供述していたが、
最近の調べじゃ、予てから白人至上主義に強い傾倒を示していたことが分かってきてるとか。
18日公開:
ヒスパニック云々は単なる言い訳。
白人至上主義者が、ここで殺人行為を起こす動機として、
もっともシンプルな経緯は、
「警察による黒人連続殺人事件」だろ。
壊れた社会と意識。
そして、なにより警戒すべきは、一国の政体代表が、政権与党が、そこに依存しきってること。
日本警察が米国警察・蛮性の影響を受けるのは時間の問題。
国土を奪われたまま、
日本にとって、荒唐無稽の白人主義に迎合する世界遺産化への南鮮和解などは、正にその一歩。
糞食らえ、自民!
真正保守主義による似非保守・自民打倒こそ、復国政治の夜明け。
維新も共産党も、後は、所詮、高崎山のおサルのシャーロット以下だ。
2015年6月21日日曜日
ETS2-MOD: ボルボFH2013にイルミネーションを付けるパーツMOD
これは、パーツMODパック、All in Tuning v3 (http://gamechin.blogspot.jp/2015/06/ets2-mod-mod.html)で書いた、
ボルボFH向け、megastorerev5によるランプ類不足の解決策。
用意するMODは、
・Mega Store Reworked v 4.0
http://ets2.lt/en/mega-store-reworked-v-4-0/
DLサイズ: 143.5MB
DL元: Share Mods ※要注意サイト(http://gamechin.blogspot.jp/2015/06/ets2-mod-scania-r-1000.htmlを参照してね)
キャビン、シャーシを組み合わせ、これがランプ類不足を解決する。
・Akcesoria do Tuningu
http://www19.zippyshare.com/v/96900256/file.html
DLサイズ: 73.94MB
DL元: zippy share
ページ上部右端、オレンジの「DOWNLOAD NOW」ボタンをクリック。
Share Mods同様、ポップアップ広告が開くので注意が必要な場合もアリ。
アクセサリーMOD。
なお、
竹槍風ハイパイプMODを加えてるけど、それについては後ほど。
細かく分類しないと、また分かんなくなっちゃうんで…
ちなみに、
上記、All in Tuning v3は、「Akcesoria do Tuningu」を含んでる。
更にホイールMODのRim&Tire Pack
アクセサリーMODのGadget Pack V3
を、そこから流用してる。
1.18でのプレイ自体には問題なし。
ただ、自環境では、パーツ中、少なくともビーコンが1つ、リアランプパネルの1つが機能しない。
megastorerev5の使用時:
Mega Store Reworked v 4.0へ変更時:
Flashing Lightはウィング部、サイドスカート部等に設置でき、個々が点滅し、イルミネーション効果を出す。
でも、何でこんなにちっこいのか分からん。
文化の違いやろか?
ボルボFH2013、完成の図:
2015年6月20日土曜日
EOS 5Ds R: 5000万画素作例が満喫できるのは、まだ先?
昨日発売されたらしい。
某板に5000万画素と、他社の3600万画素を画質比較したスレがあった。
レンズは共用の広角ズーム。
さて、
ド素人でヘタレで節穴の目の、おっちゃんが見てみると…
中心部のディティールは、確実に5Dsが上。
が、
暗部にはノイズが目立ち、
上部の中景から遠景に差し掛かる部分じゃ、5Dsの解像力、ダイナミックレンジが明らかに劣ってる。
何コレ…?
ちなみに、上部の色収差は、全く一緒。
さすが共用レンズ?
ノイズの差は、ISOが400:100のため。
しかも、片方の明度をソフト修正したとか。
明度を1、上げて全体バランスが整っても、細部は、むしろ崩れる。
画質比較は細部の比較なんじゃない?
で、
おっちゃん思った。
素人が比較して見せるのって、難しいんだよなぁ…と。
ちょっち同情した。
慌てちゃったのかな?と。
レスを読み進めて行くと、
5Dsの解像力が劣った部分を指してか、「手ぶれ」を指摘するものが。
更に読み進めて行くと…
「さすがプロ、素晴らしい写真です!」と。
工工工工エエエエエェェェェェェ(゚Д゚ノ)ノ
この人、プロなの?
ガビ──∑(*゚艸゚*)───ン!!
HPへのリンクがあったから飛んでみると、どうやら、ホントらしい。
目次が全部英語で、「JOB」とか書いてあるし。
いやぁ、
変に同情し過ぎちゃって、慰め投稿でもしなくて良かったっちゃねぇ。
ETS2-MOD: オールイン・パーツMODパック
All in Tuning v3 (1.17)(2015/4)
http://funonthesite.blog.cz/1504/all-in-tuning-v3-1-17
(SCSゲームを扱う一般ブログ)
※ご注意
ブログに掲載するリンク、MODは、全てガメチンが利用してるものながら、
諸氏の利用にあっては、くれぐれも、自己責任、自己完結でお願いします。
DLは、上記リンク先ページの下部、
「Ke stažení」(ダウンロード/チェコ語だってさ)直下の矢印をクリック。
DLサイズ: 700.1MB
DL元: Share Mods ※要注意サイト(http://gamechin.blogspot.jp/2015/06/ets2-mod-scania-r-1000.htmlを参照してね)
夜は十数時間を要して「失敗」の可能性あり。
早朝は速い時で数十分。
パック内容:
・яяamegastorerev5.scs
・яяяяAnbauteile_Mega-Mod_by_TC.scs
・яяяяDAF_Euro6_tuningmod_ver1.scs
・яяяяGadget Pack V3.scs
・яяяяiveco_complet.scs
・яяяяRim&Tire Pack.scs
・яяяяTruck shop addon.scs
・яяяяTruck shop V8.scs
・яяяяzakcesoria_do_tuningu.scs
・яяяяzzzzets2_scania_multimod.scs
・яяяяzzzzTuning.scs
・яяяяzzzzzscaniamegastore.scs
これらの1.18のプレイでは、一部消失するパーツ等があるだけで、特に問題なし。
megastorerev5はボルボ向け。
ただし、それ自体が不十分らしく、1.17以下でもウィンカーパネル等、一部でランプ類が不足する。
その解決には、v4以下のmegastorereを含むパックが必要。
それは次の機会に。
このパックは、エンジンサウンドを含まないが、2500、3500馬力のチューンドエンジンと、1つのミッションを含む。
ただし、他のエンジンMOD同様、自環境では、スカニアでの選択がクラッシのため、没。
MODのパックだから、当然、干渉さえなければ個々で使える。
ホイールMOD、яяяяRim&Tire Pack.scsは、特に互換性が高い。
設置できるパーツと、その箇所は、環境、グレード、構成によって大きく変わる場合があるっちゃね。
スカニアR編:
画像は、アンドン(light box)MODを加えてる。
それは後ほど。
シャーシは4軸ダンプ仕様も含んで多彩。
エンジンをノーマルにしてもチューンドドミッションMODと組みあわせることで伸びがよくなる。
車内インテリアは充実してて、追加MODが要らないくらい。
ボルボFH編:
選ぶキャビンによって、扱えるパーツの方向性がガラリと変わる。
エンジンは3500馬力を選んでる。
ただ、ミッションが平凡で、トップスピードはせいぜい180キロ台。
20速以上のチューンドミッションMODで、軽く200キロを超える。
その辺も、エンジンサウンドMODと共に、また次回。
(気のせいか、1.17以降、スピード感が乏しくなったような…?)
車内インテリアはカスカス…
2015年6月19日金曜日
米国E3でSCSがAmerican Truck Simulatorトレイラー公開
SCSはETS2でお馴染み、チェコのゲーム開発事業社。
そのブログ(http://blog.scssoft.com/)によれば、SCSは、16日から3日間、米国ロサンゼルス開催のコンピューターゲーム見本市、E3で、American Truck Simulatorの初期トレイラー公開を行ったそう。
「ATS」の開発計画は、ETS2がSteam販売を開始した2013年からあったとかで、噂は延々流れていた。
発売日は未定。
オフィシャルサイトは以下:
http://www.americantrucksimulator.com/
Steam内ページは以下:
http://store.steampowered.com/app/270880/
2015年6月18日木曜日
ETS2-MOD: フルエアロ風・SCANIA R 1000
Scania R 1000 Concept v 2.0 (2015/02/15)
http://ets2.lt/en/scania-r-1000-concept-v-2-0/
DLサイズ: 51MB
DL元: Share Mods ※要注意サイト
※ETS2.LTでは最も一般的なDL元。
自環境でポップアップ広告は2度。
特に最初のオレンジ「free download」ボタンをクリックしたときに出るポップアップ(タブブラウザでは新規タブ)は速攻で「X」から消すべし。
でないと、一時でも、殆どブラウザ乗っ取りの如く、貴方を雁字搦めにする広告アリ。
それを掻い潜って、もう1度オレンジ「free download」ボタンをクリックすれば、「download file」ボタンが現れる。
そのクリックで、更にポップアップが開き、ダウンロードが開始される。
サーバーは、欧州と米国(アジア?)に分けられてるのかも?
同じ時間帯なのに、転送が極めて遅い(大半)ものと、幾らか速いものがある。
遅いと、数十MB程度でも1時間以上。
夜に100MBを超えると「失敗」率が高い。
ベスト時間は、早朝。
トラックはスカニアディーラーで「R」を選択。
カスタマイズのキャビンとシャシーの選択で「R1000」を選ぶ。
SCANIA R 1000 v2.0のテストは1.16で行われたとされてるけど、
自環境ではSteam最新の1.18.03で問題なし。
が、おっちゃんの場合は、1.18以降、スカニア・エンジンMODは、ここでも使えないまま…
「TIR」札の意味は、TIR条約を承認した国家間を旅するトラックドライバーのための関税免除鑑札だってさ。
ここで使ったパーツMODは次回ってことで。
2015年6月17日水曜日
ETS2-MOD: Hungary Mapがv0.9.25に更新だよ
Hungary Map v0.9.25 by Frank007 for patch 1.18.x (2015/06/15)
http://ets2.lt/en/hungary-map-v0-9-25-by-frank007-for-patch-1-18-x/
DLサイズは266MB。
大きいけど、DL元はmediafireで、比較的安心、且つ、日本への通信も速い。
DLするファイル形式は、7z。
通常のWindowsだと、解凍のためのソフトを別にインストールする必要がある。
Hungary Mapは独立型のマップ。
プレイには、新しいプロフィールが必要で、ETS2の標準マップは隠される。
解凍で出来たmagyar.zip(2層目)を、そのままドキュメントのETS2-MODフォルダに入れ、プロフィールのMOD欄で有効に。
すると、左下のプレイモジュールに「hungary.mbd」が現れるので、それを選択。
Hungary Mapの魅力は、地域限定の緻密さ。
景観のリアルさは、トップクラス。
ゲーム内時間が標準より延ばされてるから、小範囲でもプレイに遜色なし。
(さすがに欧州連合を股にかけた標準にある「長距離感」はないけどね。)
今回、更新の目玉の1つは、上の動画にある通り、パラソルが並んだテラス席に「客」が登場したこと。
道に人影が全くないのに、テラスだけが満席…っていう状況もありながら。
おっちゃんが一番気に入った点は、1.17以降、標準で間延びしたブレーキ感が、1.16の状態にあること。
リアルじゃないのかもしれないけど、カチっと止まれるのは、長~~くプレイする上で、有難い。
実は、
今、我がゲームがちっとしたピンチにある。
スカニアに限ってエンジンMODを使うと、クラッシュの雨あられ。
ゲームか、MODか、自環境か、原因が分からんちん。
チューンドミッションが使えるので、730馬力と組み合わせ、なんとか全開プチブッチってる。
その試用のために、デスクトップはMODファイルだらけ。
これまで、大量のETS2-MOD整理に少量の頭を悩ましてきた。
適当な名のフォルダに分割して…なんてこともしたけど、MODの公開名とファイル名が違うことが多くて、結局、「コレ、何だっけ?」に陥り、意味なかったり…
で、ここの利用を思いついた。
これから1.16適合も含め、お気に入りMODを順次掲載していく。
高学歴野郎は、お楽しみにぃ♪
登録:
投稿 (Atom)