2015年12月3日木曜日

転載) 12月2日 辺野古代執行訴訟の第一回口頭弁論開始


沖縄の苦汁は日本国民が共に背負い続けるべきもの。

が、

それが必ずしも叶えられない部分がある。

地理上の要件としての核心だ。

知事が、どう否定しても、台湾族を含めた対支那・国防戦線上、沖縄が最前線に置かれるのは必須で、それは、米軍のせいでも政治のせいでも、まして国民のせいでもない。

今なお日本領侵犯を繰り返す支那のせいだ。



鳩山末成りは、ここを履き違えた。

「米軍施政権下」と揶揄する知事も誤解してる。

日本が主権を回復するための最大目標は米軍排除。

が、

米軍が去った後には、その地を、それ以上に活用すべく日本軍の収用があって、初めて目標の意味を成す。

知事が言う「美しい海」は軍備のために更に埋め立てられる。

結局、戦闘機が轟音を立てて行き交う沖縄の状況は変えられない。



3000年の歴史が変えられなかった支那の蛮性。

それを、今更、どうできるのか?

危機制圧のため、米軍も日本政府も戦わないなら、せめて、軍備を盾に、その悪性を圧し止めておくほかない。



翁長雄志(おながたけし)知事の孤軍奮闘ぶりは、感心する部分もあった。

が、方向違い。

この人は、単純な感情論を、実態の歪曲と、都合の良い誇張によって正当化しようとするクセがあるようで、思考が行為に追いついてない。

その典型が、「在日米軍に抑止力はない」とした発言。

たとえ、米軍が只の一度も安保体制下に実働してないことを皮肉ったとしても、この物言いは理に適わず、思慮の低さを晒した。

腕力への最大防御が腕力であるように、抑止力のない軍備は有り得ない。



今回も、また無茶を言ってる。

「日米安保の正当性を国民に問いたい」。

が、

国民の答えは一つじゃないし、本来、ことの善悪を多数が決するべきじゃない。

日本は、「リンチ」を生んだ米国と違うからこそ、独自法廷が生まれたんであって、そこは、国民の判断を仰ぐ場所じゃないし、国民の声を求めてない。

(陪審員制は私刑の延長で、全く自民・米国主義の愚の骨頂。)

っていうか、

その都度、国民個々の感情が左右する法廷判断に従う誰がいるのか?



こんな、安易さで最高裁まで乗り切れるのか?

これが、果たして、県民が担保するに値する法廷なのか?




2015年12月2日水曜日

ツイッターは放置だけど人の謝罪には関心がある: 高校生の「黒人死ねよ」


実は、ツイッターアカウントを持ってる。

でも、おっちゃん、基本的に口数が多いのね。

発狂しても捲し立てるクセがある。

ツイッターの意図と、そぐわなかった。



人の謝罪は生き方の覚悟の現れと思う。

小選挙区で自惚れてるだけの政治家が総じて謝罪を拒みたがるのも納得だ。

だから、「どう謝るのか?」は、人として、男として興味がある。

そこには、当然、「謝ればいいってもんじゃない」って意識が強いし、自分自身も、それで済ますようなヤツにはなりたくない。



新潟日報には言いたいことが山ほどある。

中でも酷かったのは、佐渡の「新潟の奥座敷」呼ばわり。

下の下のとんでもない差別だ。

島民意識にとっちゃ表座敷は新潟でなく佐渡そのもの。

だから自治区足り得る。

それを百も承知で、根拠なく、オタ公が良く言う「うえ目線」から、頭ごなしに、まるで組み伏せるような言いようは、差別意識の表れ以外、なんでもない。

絶版された昔の「裏日本」表現と一緒だよ。

つまり、その理屈で言うと、佐渡は新潟の「表」になる。

日報が勝手に、奥へ押しやるんじゃねぇよ、すかたん。

こんな拙い、浅はかな意識、無神経さが、実は、地方組織の深層だと思うとゾっとする。



11月20日、新潟日報社・上越支社報道部長がツイッターに中傷内容を書き込んで大きな話題になった。

でも、それは、新潟水俣病第三次訴訟・原告弁護団長へのもので、恫喝とも受け取れる犯罪レベル。

当人は「酒に酔って」と弁解したらしいが、背景は、それで済む次元にない。

当人のツイッターは、謝罪内容が連投され、同社は25日、左遷人事を発表した。

が、

左遷人事は社の責任対応の一つで、当人のものじゃない。



11月28日、J1リーグで浦和に勝ったG大阪のブラジル人選手に向け、「黒人死ねよ」とツイートされ、人種問題を含め、これも大きく話題になった。

29日、「自分がやったので謝罪したい」と名乗り出たのが埼玉の高校生。

もはや総理の白人気取りは高校生にまで及んでるらしい。

ブラジル人選手は意に介していないようすだが、そりゃそうだ。

おっちゃんが、その選手なら、「こっちは黒だけど、お前は黄」と笑うだけ。

ここでムキになって、有色人種同士がいがみ合うのは、むしろ白人主義への迎合だ。

そんな複雑ながら、助け合うべき関係へ、まるで部外者のように唾を吐きかけた高校生の「謝罪したい」が、大衆主義に塗れた無節操さの上塗りにしか映らないのは、自分だけか?



おい、総理、

謝りゃ良いってもんじゃねぇだろ?


2015年11月29日日曜日

ニコンの2015年はD5開発発表で終わりなんて…


マジか!?


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151118_731203.html



さすがに、ほぼ一か月を残した、今年に、新発売はないわな。

つまらんちん…。



こうして見ると、今年のソニー、α7S II 45万円は、面白かった。

価格の意味は、不明なままだけど。

でも、VAIOもそうだったしね。



巷には、D300sの後継機、D9000待望論ってのが有るらしい。

D7200は今のDXフラッグシップ。

おっちゃんは、纏まり具合が好き。

高値は別にして。

D7000の長所を上手く引き継いでると思う。

それに何といっても画質。

D7100の時から、作例比較を続けてるけど、フルサイズのα99より良い。

ま、新技術が上手く効果を発揮してる、ってことでもあるだろうけどさ。



その上、更にD9000が欲しいっていうと、どんなんだろ?

4000万画素のDXとか?

価格次第で欲しいかも…



取り敢えず、D5は、来年に登場するらしい。

雑誌紙面で利用するんじゃない、おっちゃんにとって重要なのは、画素数。

よりワイドな画面に、一定に縮小して輪郭を整えた画像を持ってこれるから。

D3xの2400万画素が復活すると、2017年に、その受光システムを使ったDf2が出るんじゃなかろうか?と。

したらば買う。

1800万画素だと悩みそう。


2015年11月27日金曜日

ご近所戦争は終わりぬ... 歳は取りたくないっちゃねぇ


以前、斜め後ろの家のオヤジが、

「テメーんところの猫が玄関にクソをしやがった!」と怒鳴り込んできた。

「ウチの猫のクソだって証拠を出せ!」で1時間怒鳴り返した。

そこへ向かいの嫁が現れて、オヤジを庇った。

「難癖つけられてゴロつかれてんのはコッチだぞ!」と、おっちゃん、更に1時間発狂しなきゃならんかった。



さて、

今日の昼過ぎ、愛国配送の準備をしてるところに荷物がドッサリ届いた。

今日も日差しは暑いくらいでさ、

汗を流しながら玄関で荷の受け渡しをしてたら、けたたましいクラクションが。

道に出たら、向かいの倅。

つまり、バカ嫁の旦那。

おっちゃん、突撃した。



途中、何を言うかと思ったら、

「そんなに元気あんなら、道の雪かきくらいしろよ!」だって。

吹き出しそうになったわ。



1時間以上発狂し続けて、心臓バクバク、声はヒーヒー。

足はヨレヨレ、腰はカックンガックン。

それでも配送に行ったまでは、まだ良かった。

気が張ってたんだね。

帰り道、いつものコンビニの駐車場で車を降りたら、足首が痛くて歩けない。

なんだ?

なにやらかしたんだ??状態。

こんなの初めて。

しょうがないからシートに戻って10分ほどジっとして、ギッタンバッタンしながら、必死になって買い物済ませた。



向かいの倅は、まだ若いから、ピンピンしてやがんだろうな。

こっちは、さっき、熱々コロッケ2個食って、ようやく少し、落ち着けたところ。

まだ足の裏がツったりしてる。

歳は取りたくないっちゃねぇ。

つくづく思うわ。


2015年11月26日木曜日

困った… 市内のイトーヨーカドーが閉店候補に入ってるらしい


関係者に聞いた。

「ここは大丈夫みたいですよ♪」なんて「甘い」返事を期待して。

したらば、思いっきり蹴とばされた。



東京の西外れに住んでウン十年。

良く言えば家内工業。

普通に言うと内職のために部屋から廊下から、ダンボール箱が山積みされることが良くある。

外出するのも一苦労だし、山積みされた材料をある程度片付けないと、暢気に買い物に出る気さえしない。

だから日常の買い出しは、バイトの配送ついで。

ところが、配送は、いつもあるわけじゃないから、頼りはネットスーパーになる。



アマゾン等と違って、「イトヨ」のネットスーパーは、朝一の注文を怠らなければ即日配達が可能だし、厳守されてる指定時間枠が細かいんで大いに助かってる。

値段は安くなさそうだけど、代引きが使えて、商品は、好みのものが揃ってる。



しかも、

我が家は特別、へんぴな場所ってわけでもないのに、他社のネットスーパー・エリアから悉く外れてる。

一つ、昔からある近くのスーパーがネット販売を始めたけど、扱う商品の少なさは尋常じゃない。

「みかん」を検索したら単品「オレンジ」が一つ出てきた。

いっぺん、突撃したろか…



配送がなくなってもイトヨがあれば、飢え死にせずに済むっちゃ♪って喜んでたら、この事態。



おい、セブンアンドアイ。

お前んところで一昨年あたりに個人情報流されて、スパムメール塗れのエライ目にあわされたわ。

300円払ってメアドを変更しなきゃならんかった。

それを「お知らせメール」の一通で済ませやがって。

「落としまえだ」のクラッカーだ。

ウチの市内の店舗、残せ、あほんだら。


2015年11月25日水曜日

基本的なこと: 皇室の菊のご紋は私用しちゃいけない -- ETS2、止めるわ


明治四年、1871年に皇族以外の使用が禁止された菊花ご紋章、「(十六菊)十六弁八重表菊」。

八重とは重なってる意。

表とは、弁の中央に図柄を加えた裏菊紋に対しての意。



国民使用が許容される形になったのは、戦後というけど、それ以前から、軍、神社等を始め、認可、黙認された例は多い。

忠義の前には、取り締まるだけが策じゃなかった。

また、戦後でも、その使用方法によって宮内庁からご意見された例もある。



戦後、国は、国家紋章として「十六弁一重表菊紋」を多用した。

現パスポートの表紙がそう。

戦前からの経緯上、十六菊を菊花ご紋章に準じ、それ以外を議員を含めた一般国民の、取り分け、報国性、公益性に照らされ、皇室権威への敬意の象徴としての使用が社会通念化した。

自民が保守を騙る上で、またとない材料になったわけ。



そうした乱用の兆しを野放しにせず、抑制を掛け続けたのが、実は、嫌われた右翼の街宣活動。

彼らの怒号と血気を、恐れ、嫌う一方で、むしろ皇室権威への不可侵は保ち守り続けられてる。



(いつ、いかなる時も、報国せんと、命を懸ける意志には、鼓舞が必要なんだよね。

軍事訓練での怒号も一緒。

煩かろうと、迷惑だろうと、この情勢に本気で命を懸けてれば、それどころじゃない!

って言い分が右翼に有ったとすれば、おっちゃんは納得。

だって、支那が沖縄に上陸した時、突撃できるとすれば、それが街宣に文句を言ってる、鼓舞される覇気を知らない連中である筈ないから。)



国民の「モノ」である国旗に対して、皇室・菊花ご紋章は、皇室の「モノ」。

今上陛下がご自身を見つめられる時、その内面で描かれるだろう、国を造られた「神々」の系譜、皇統の象徴。

それこそが菊花ご紋章なんだと思う。

だから、誰であろうと、どんな事情があろうと、陛下のお心に触れられる「分」は持ちえない。



崇め奉るために触れちゃならないもの。

誰の「モノ」にもできない至上権威。

それが皇室・永世の原理力。



だからこそ、

その使用は、デザイン的な興味本位や、権威を権力と履き違えた成りすますための道具であっちゃならない。

まして、たとえ十四菊でも、遊びの道具にするなど言語道断。



自分も、出来る限りの注意を払わなければと常々思う。

日章旗や旭日旗から受けるのは共有感。

菊花紋章には、原生を窺い知れる、より具体的な使命感が携わってるように見える

そこへの平民たる自分の思い入れを、せめて十四菊が適え続けてくれることを願う。

菊花紋章なくして国体正義の実証は有り得ないと信じるから。

そこに命を懸けられるくらいの覇気を、十四菊への国民としての覚悟と責任から得るられると感じるから。



ETS2MODでの菊花紋トラック削除要請を当人にしといたけど、消すわけないよな。

「何が悪いの?」って調子だし。

お陰で、このゲーム、すっかりヤんなった。

誰か分からんユーザー相手で発狂する前に、ETS2、止めるわ。

子亀MODのリンクは、そのままにしとくけど、今後もどんどんシステム変更が続くだろうから、エンジンやミッションをイジったものは直に使えなくなるかも。

んなワケで、ATS、おっちゃんの分まで楽しんでね。


2015年11月23日月曜日

靖国神社のトイレ内で爆発: 支那・朝鮮人らによる便乗テロか?


http://www.yomiuri.co.jp/national/20151123-OYT1T50048.html?from=ytop_top

午前10時頃、新嘗祭の最中の靖国神社で爆弾テロが起きた。

幸い、けが人は出なかったそう。



イスラム過激派(敬虔なイスラム教徒が日本にも多くいる中での「イスラム呼称」は、少々、憚れるが…)による惨殺行為が繰り返されてる時、

このタイミングの靖国神社を狙ったテロは、その過激派とは考えにくい。

すでに日本人を3人以上、殺してる組織だ。

トイレという手口は、むしろ、過激派に成りすました、対日差別主義者ら、支那・朝鮮人か、旧態依然のサヨクによる便乗、模倣犯の仕業に見える。



便乗犯は、愉快犯の類型だから、制止されるまで行為をエスカレートさせることが多い。

今後、しばらくは、身の回りの「異変」に過敏になるくらいが良いかも。

お互い、気をつけましょ、一層。