2015年11月27日金曜日

ご近所戦争は終わりぬ... 歳は取りたくないっちゃねぇ


以前、斜め後ろの家のオヤジが、

「テメーんところの猫が玄関にクソをしやがった!」と怒鳴り込んできた。

「ウチの猫のクソだって証拠を出せ!」で1時間怒鳴り返した。

そこへ向かいの嫁が現れて、オヤジを庇った。

「難癖つけられてゴロつかれてんのはコッチだぞ!」と、おっちゃん、更に1時間発狂しなきゃならんかった。



さて、

今日の昼過ぎ、愛国配送の準備をしてるところに荷物がドッサリ届いた。

今日も日差しは暑いくらいでさ、

汗を流しながら玄関で荷の受け渡しをしてたら、けたたましいクラクションが。

道に出たら、向かいの倅。

つまり、バカ嫁の旦那。

おっちゃん、突撃した。



途中、何を言うかと思ったら、

「そんなに元気あんなら、道の雪かきくらいしろよ!」だって。

吹き出しそうになったわ。



1時間以上発狂し続けて、心臓バクバク、声はヒーヒー。

足はヨレヨレ、腰はカックンガックン。

それでも配送に行ったまでは、まだ良かった。

気が張ってたんだね。

帰り道、いつものコンビニの駐車場で車を降りたら、足首が痛くて歩けない。

なんだ?

なにやらかしたんだ??状態。

こんなの初めて。

しょうがないからシートに戻って10分ほどジっとして、ギッタンバッタンしながら、必死になって買い物済ませた。



向かいの倅は、まだ若いから、ピンピンしてやがんだろうな。

こっちは、さっき、熱々コロッケ2個食って、ようやく少し、落ち着けたところ。

まだ足の裏がツったりしてる。

歳は取りたくないっちゃねぇ。

つくづく思うわ。


2015年11月26日木曜日

困った… 市内のイトーヨーカドーが閉店候補に入ってるらしい


関係者に聞いた。

「ここは大丈夫みたいですよ♪」なんて「甘い」返事を期待して。

したらば、思いっきり蹴とばされた。



東京の西外れに住んでウン十年。

良く言えば家内工業。

普通に言うと内職のために部屋から廊下から、ダンボール箱が山積みされることが良くある。

外出するのも一苦労だし、山積みされた材料をある程度片付けないと、暢気に買い物に出る気さえしない。

だから日常の買い出しは、バイトの配送ついで。

ところが、配送は、いつもあるわけじゃないから、頼りはネットスーパーになる。



アマゾン等と違って、「イトヨ」のネットスーパーは、朝一の注文を怠らなければ即日配達が可能だし、厳守されてる指定時間枠が細かいんで大いに助かってる。

値段は安くなさそうだけど、代引きが使えて、商品は、好みのものが揃ってる。



しかも、

我が家は特別、へんぴな場所ってわけでもないのに、他社のネットスーパー・エリアから悉く外れてる。

一つ、昔からある近くのスーパーがネット販売を始めたけど、扱う商品の少なさは尋常じゃない。

「みかん」を検索したら単品「オレンジ」が一つ出てきた。

いっぺん、突撃したろか…



配送がなくなってもイトヨがあれば、飢え死にせずに済むっちゃ♪って喜んでたら、この事態。



おい、セブンアンドアイ。

お前んところで一昨年あたりに個人情報流されて、スパムメール塗れのエライ目にあわされたわ。

300円払ってメアドを変更しなきゃならんかった。

それを「お知らせメール」の一通で済ませやがって。

「落としまえだ」のクラッカーだ。

ウチの市内の店舗、残せ、あほんだら。


2015年11月25日水曜日

基本的なこと: 皇室の菊のご紋は私用しちゃいけない -- ETS2、止めるわ


明治四年、1871年に皇族以外の使用が禁止された菊花ご紋章、「(十六菊)十六弁八重表菊」。

八重とは重なってる意。

表とは、弁の中央に図柄を加えた裏菊紋に対しての意。



国民使用が許容される形になったのは、戦後というけど、それ以前から、軍、神社等を始め、認可、黙認された例は多い。

忠義の前には、取り締まるだけが策じゃなかった。

また、戦後でも、その使用方法によって宮内庁からご意見された例もある。



戦後、国は、国家紋章として「十六弁一重表菊紋」を多用した。

現パスポートの表紙がそう。

戦前からの経緯上、十六菊を菊花ご紋章に準じ、それ以外を議員を含めた一般国民の、取り分け、報国性、公益性に照らされ、皇室権威への敬意の象徴としての使用が社会通念化した。

自民が保守を騙る上で、またとない材料になったわけ。



そうした乱用の兆しを野放しにせず、抑制を掛け続けたのが、実は、嫌われた右翼の街宣活動。

彼らの怒号と血気を、恐れ、嫌う一方で、むしろ皇室権威への不可侵は保ち守り続けられてる。



(いつ、いかなる時も、報国せんと、命を懸ける意志には、鼓舞が必要なんだよね。

軍事訓練での怒号も一緒。

煩かろうと、迷惑だろうと、この情勢に本気で命を懸けてれば、それどころじゃない!

って言い分が右翼に有ったとすれば、おっちゃんは納得。

だって、支那が沖縄に上陸した時、突撃できるとすれば、それが街宣に文句を言ってる、鼓舞される覇気を知らない連中である筈ないから。)



国民の「モノ」である国旗に対して、皇室・菊花ご紋章は、皇室の「モノ」。

今上陛下がご自身を見つめられる時、その内面で描かれるだろう、国を造られた「神々」の系譜、皇統の象徴。

それこそが菊花ご紋章なんだと思う。

だから、誰であろうと、どんな事情があろうと、陛下のお心に触れられる「分」は持ちえない。



崇め奉るために触れちゃならないもの。

誰の「モノ」にもできない至上権威。

それが皇室・永世の原理力。



だからこそ、

その使用は、デザイン的な興味本位や、権威を権力と履き違えた成りすますための道具であっちゃならない。

まして、たとえ十四菊でも、遊びの道具にするなど言語道断。



自分も、出来る限りの注意を払わなければと常々思う。

日章旗や旭日旗から受けるのは共有感。

菊花紋章には、原生を窺い知れる、より具体的な使命感が携わってるように見える

そこへの平民たる自分の思い入れを、せめて十四菊が適え続けてくれることを願う。

菊花紋章なくして国体正義の実証は有り得ないと信じるから。

そこに命を懸けられるくらいの覇気を、十四菊への国民としての覚悟と責任から得るられると感じるから。



ETS2MODでの菊花紋トラック削除要請を当人にしといたけど、消すわけないよな。

「何が悪いの?」って調子だし。

お陰で、このゲーム、すっかりヤんなった。

誰か分からんユーザー相手で発狂する前に、ETS2、止めるわ。

子亀MODのリンクは、そのままにしとくけど、今後もどんどんシステム変更が続くだろうから、エンジンやミッションをイジったものは直に使えなくなるかも。

んなワケで、ATS、おっちゃんの分まで楽しんでね。


2015年11月23日月曜日

靖国神社のトイレ内で爆発: 支那・朝鮮人らによる便乗テロか?


http://www.yomiuri.co.jp/national/20151123-OYT1T50048.html?from=ytop_top

午前10時頃、新嘗祭の最中の靖国神社で爆弾テロが起きた。

幸い、けが人は出なかったそう。



イスラム過激派(敬虔なイスラム教徒が日本にも多くいる中での「イスラム呼称」は、少々、憚れるが…)による惨殺行為が繰り返されてる時、

このタイミングの靖国神社を狙ったテロは、その過激派とは考えにくい。

すでに日本人を3人以上、殺してる組織だ。

トイレという手口は、むしろ、過激派に成りすました、対日差別主義者ら、支那・朝鮮人か、旧態依然のサヨクによる便乗、模倣犯の仕業に見える。



便乗犯は、愉快犯の類型だから、制止されるまで行為をエスカレートさせることが多い。

今後、しばらくは、身の回りの「異変」に過敏になるくらいが良いかも。

お互い、気をつけましょ、一層。


2015年11月21日土曜日

GTA5-MOD: OpenIVのクラッシュで上書きファイルまで辿れない時の解決法


先週、SteamでGTA5の33%OFFをやってた。

年末年始のお楽しみ用に買っといたんだけど、今週、忙しいところが一段落ついて、ぼちぼちプレイを始めてたら、早速、MODでコケた。

セーブデータ、パぁか!?

と焦った。



何しろ、ミッションがシリーズ中、最悪にデタラメで、つまんない。

シナリオを子供に作らせたって感じ。

それでもクリアしないと先に進めないと思って歯を食いしばってプレイしてるから、遣り直しなんて真っ平ゴメン。

グラフィックは、さすがに良いけどさ。



下がGTX 970でのギリギリ、グラフィック設定。




問題になったMODは、Lamborghini Miura P400 '67 v1.2。
https://www.gta5-mods.com/vehicles/lamborghini-miura-p400-67



GTA5のMODは、ツール(OpenIV等)を使って、本来、外部からアクセスできない深い階層を辿って、当該ファイルを上書きし、完全に差し替えちゃうシステム。

だから、上書きに使うMODファイルに欠陥があって、その最中にOpenIV等がクラッシュしてしまうと、
GTA5のシステムに侵入して、直にファイルをイジってるわけだから、システムを壊して、殆どゲームを起動できなくしてしまう。

この点、ETS2のMODシステムは、当該ファイルをイジらず、上にMODファイルを被せてるだけだから、クラッシュが起きてもシステムは壊しにくいのね。

GTA5-MODの解説の多くは、書き換える先の当該ファイルをコピーしとけ、って教えてるんだけど、
侵入ツールが、ある階層でクラッシュしてしまうと、次に、その階層まで辿れなくなる場合が起こるから、コピーも意味がなくなる。

となれば、もやは、残されたのは、ゲームの再インスト…



もっとも、Steamの場合は、作成、追加データが2重に保護される。

1つは、ドキュメントに置かれるセーブデータ。

もう1つは、ゲームディレクトリに置いたMOD等の追加データを消去することなく、キャッシュから上書き変更された既存ファイルを見つけ出し、それを復元してくれる「整合性の確認」。

ライブラリ/GTA5/(右クリック)プロパティ/ローカルファイル/ゲームキャッシュの整合性を確認

再インストと同じ手順を踏んで、復元される。

ただ、プレイ画面が完全には元に戻らない場合があるんだけどね。


2015年11月20日金曜日

愛国配送・甲斐路: 今日は過ごし易くなった


昨日、今日と、灼熱の晩秋は影を潜めた感じ。

灼熱の初冬だけは勘弁してもらい。

雪は恐げーけも。

さて、どうなることやら?



最近、ネットには、パリ同時テロの自作自演説が多く見受けられるようになった。

意図は分からん。



もっとも、皇国体制、国体には関係のないこと。

(日本を詐欺大国に貶めた、保守を騙って票集めの手段にしてる詐欺師政党・安倍自民には関係あんのかな?)

このエネルギーが、

小選挙区放棄、

竹島奪還に向かわないんかねぇ…



で、

今日のお伴。




2015年11月19日木曜日

アマゾンで会員向け、聴き放題の「プライムミュージック」が開始だってさ


プライムビデオは、一気に観たいのがなくなったって感じ。

その後、配送関連で会員向けサービスが2、3、増やされたらしいけど、ごちゃごちゃしてて、さっぱり分らんちん。

そこへ登場したのが、プライム会員費、年額3900円で聴き放題の「プライムミュージック」。

http://www.amazon.co.jp/b/ref=sv_m_9?ie=UTF8&node=3589137051

アマゾンによると100万曲以上あるらしい。




ザっと覗いてみたら、

2Pacのものは、関連したOutlawzの2010年発売アルバム、

Against All Oddz (Collector's Edition)

があるだけ。



でも、有るだけマシ。

Black Sabbathはゼロ。

アマゾン、ダメじゃん…



で、

やっぱり、プライムミュージックにない、

何でもあるけど、諸氏には殆ど選択肢のないガメチンミュージックから、

Suzi Quatro - The Wild One だべぇ~~